WEBサイト料金
会社や自分のお店のWEBサイトを持つためには「制作費用」と「保守費用」がかかります。
「制作費用」は「導入費用(イニシャルコスト)」のことでWEBサイトを制作し稼働するまでにかかる費用のことです。
「保守費用」は「維持管理費用(ランニングコスト)」のことでWEBサイトを保守・管理していくために毎月継続的にかかる費用のことです。
WEBサイトは制作したらそれで終了ではありません。継続的にアクセスを集め売上を伸ばすためには、定期的に手を加えて維持管理していく必要があります。
制作費用
料金は、基本料金に制作ページ数に応じたページ制作料をプラスするシンプルな構成となっています。
コンテンツ(文章や画像などのWEBサイトの中身)の制作料金は含んでいません。
コンテンツの制作費用や付加サービスの利用料はオプション料金として別途費用が必要になります。
WordpressなどのCMS(Contents Management System)は使用しません。スマホ対応(レスポンシブ)が標準仕様です。
基本料金:¥165,000(税込価格)
基本料金には以下の内容が含まれています。標準的な作業時間をもとに計算しているため、特別なご依頼内容等がある場合は追加料金をいただくことがあります。
ディレクション | 打ち合わせやコミュニケーションなど進行管理にともなう費用 |
サイトコンセプト設定 | サイト制作の目的の確認・KGI(重要目標達成指標)・KPI(重要業績評価指標)の設定など |
基本設計 | サイトマップ・ワイヤーフレームの作成・掲載するコンテンツの確認(移管・追加・新規作成)など |
サイトデザイン | カラム構成・カラーの選定・ヘッダーフッター構成など |
環境構築 | ドメイン・サーバーの契約及びSSLなど環境構築・実装など(移管手続きは別途有料) |
ページ制作料:¥13,200(A4換算1ページあたり:税込価格)
ページ制作費には以下の内容を含みます。「A4換算1ページ」とは「原稿文字数で1440文字」もしくは「表示領域100万ピクセル(72dpiでA4約2ページ分)」になります。どちらかの基準を超えた場合にページ追加となります。A4換算のカウント方法については こちらのページ をごらんください。
ページデザイン費 | 各ページ内の画像や文字のレイアウトデザインをおこないます。リキッドデザイン、カラムデザイン等対応いたします。標準でスマホ対応のレスポンシブデザインです。 |
コーディング費用 | WEBデザインを実際にWEBサイトとして表示するためプログラミング言語を使ってソースコードを作成します。 |
テスト・デバッグ | あらかじめ予定したWEBデザイン通りにWEBサイトが表示されているかテストし、問題があれば修正します |
オプション料
通常のWebサイト制作に含まれる費用とは別にかかる費用で、オプションとしてご利用いただいた内容が加算されます。
オプション料として加算される内容には以下のようなものがあります。
文章や画像などWEBサイトの中身の制作、アニメーションなどの動的効果の制作をご依頼いただいた場合の費用 | |
WEBサイトに特別な機能を取り入れるための費用 | |
アクセス数や売上のアップのための施策を助言・サポート・依頼するための費用 |
コンテンツ制作費
コンテンツ(WEBサイトに掲載するデータ:原稿や画像など)は原則としてお客様にご用意いただきます。作成する必要がある場合はお手伝いいたします。
WEB原稿作成(取材・調査・文字おこし) | お問い合わせ |
イラスト・地図・バナー制作 | ¥5,500~ |
画像補正・レタッチ(リサイズ・トリミング等含む) | ¥2,200~ |
ページ設計費(ランディングページなど基本設計とは別にページ設計をおこなう場合) | ¥33,000~ |
アニメーションなど動的効果の組み込み | お問い合わせ |
その他 | お問い合わせ |
システム構築・外部サービス
お選びいただくシステムやサービスの内容により「制作・導入時にかかる費用」と「継続的にかかる費用」があります。
フォーム(お問い合わせ・応募・アンケートなど) | お問い合わせ |
予約システム・ショッピングカート・決済システム・会員制サイト | お問い合わせ |
その他・外部サービス | お問い合わせ |
WEBコンサルティング
マーケティング現在お取り扱いの商品・サービス及び新規展開予定の商品・サービスの分析、市場・顧客調査、競合調査などをおこない、そのデータ分析に基づいて、売上アップ・収益改善の施策を実行します。 |
お問い合わせ |
SEO特定のキーワードでGoogle検索の上位表示をとることによりによりメインサイトへの集客をおこなう施策です。記事の中身で評価を上げるコンテンツSEO、コードの記述内容、表示速度をあげることでサイト評価を上げる内部SEOなど。 |
お問い合わせ |
MEOGoogleビジネス、Googleマップを利用した集客対策 |
お問い合わせ |
オウンドメディア開設メインサイトへ集客するための広報活動・情報発信 |
お問い合わせ |
LP(ランディングページ)インターネット広告からの集客専用もしくはクロージング専用のページを制作します。 |
お問い合わせ |
SNS運用情報発信・顧客・ファンとのコミュニケーションメインサイト・LPへ誘導するための広報活動 アカウントが育てば求人媒体としても有効 |
お問い合わせ |
ケース別お見積もり事例
ショップ・会社案内
小規模なショップや飲食店、スタートアップの方など、まずは名刺代わりにビジネス情報を掲載・発信したい方
基本料金+5ページ+オプションなし | ¥231,000 |
---|---|
すべてのコンテンツをお客様がご準備 | ¥165,000+¥66,000(¥13,200×5)+¥0 |
商品・サービス紹介
お店や会社の情報に加えて、商品やサービスの情報まで詳しく掲載したい方
基本料金+20ページ+オプション¥55,000 | ¥484,000 |
---|---|
オプション内容:画像撮影・原稿作成 | ¥165,000+¥264,000(¥13,200×20)+¥55,000 |
WEB集客・WEB販売
WEB検索による集客・コミュニティサイト・ネットショッピングサイトなどWEBを本格的に活用したい方
基本料金+50ページ+オプション¥165,000 | ¥990,000 |
---|---|
オプション内容:ショッピングカート設置・画像撮影・原稿作成 | ¥165,000+¥660,000(¥13,200×50)+¥165,000 |
保守費用
保守プランと費用
継続的に集客をおこなうためには、新規コンテンツの追加や情報の更新など公開後の運用が大切です。広告やSNSからWebサイトへの導線を作ることも重要ですが、訪問したWebサイトが何ヶ月も更新されていないようでは訪問者に不安を与えることになります。
お客様の運用方針に応じて保守プランを選んでいただけます。集客のための記事を毎月追加したり、アクセス解析をおこない改善施策を提案するなどお客様の要望に応じたプランを設定します。
保守プラン | A | B | C |
---|---|---|---|
月額保守費用(税込) | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥33,000~ |
ドメイン※1・サーバー※2の契約管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
レイアウトの変更を伴わない改善・文字・画像の更新※3 | 〇 | 〇 | 〇 |
ページ内でのレイアウトの変更を伴う改善・コンテンツの追加※4 | - | 〇 | 〇 |
新規ページの追加や新規コンテンツの追加※5 | - | - | 〇 |
電話・メールでのサポート | 〇 | 〇 | 〇 |
ひと月あたりの作業時間(目安) | 60分 | 180分 | 300分~ |
【ご注意事項】
ご提供する保守サービスは、制作したWebデータをネット上で閲覧できるようにする役務提供サービスとなっています。
コンテンツの更新などの作業依頼がない月でも保守サポート料は発生いたします。また作業がない月があっても翌月以降への持ち越しはありません。毎月の保守プランが必要ない場合でも管理費用として月額5,500円(税込)かかります。
※1※2 | ドメインについては、新規ドメインで制作のお客様は以下の理由から当方で契約管理させていただきます(お客様で取得管理していただくことも可能です)。ドメインの取得費用と毎年の更新費用はお客様の負担となります。 サーバーについては、ドメインと同様以下の理由からCLOVER DESIGNが契約するサーバーにアップロードいたします。お客様指定のサーバーにアップロードする場合は、アカウント・パスワードをお知らせください。 当方で契約管理させていただく理由
|
※3~5 | 更新の依頼回数は原則2回/月までとさせていただきます。 |
※4 | メインフレーム内(記事エリア内)でのレイアウトの変更をさします。 |
※5 | ページの基本設計に関する変更は含まれません |
保守費用の選択事例
保守プランBの選択事例
お知らせ欄などで最新情報や更新情報を掲載する場合、季節に応じた画像や文章を入れ替える場合
保守プランCの選択事例
集客のための記事(コンテンツSEO記事)を毎月追加していく場合、ECカートの商品を随時入れ替えしていく場合、SNSの運用や広告の出稿等
年間のコンテンツの作成ボリューム、広告の出稿額、WEBコンサル費用等をひと月あたりで計算
保守費用の見直し
保守費用は繁忙期や季節的なボリュームの変動を考慮して12ヶ月トータルでの平均として月額の算出となります。初年度はベーシックなプランを選択していただき保守工数を確認させていただきます。毎年見直しをおこない年間トータルの工数が増加する場合はプランの変更をお願いさせていただきます。毎年見直しをすることにより年額のコストが抑えられ発注や支払い等の事務的な負担も軽減されます。
保守費用の見直し例
本年に保守費用とは別に追加で発生した制作費等の費用の把握
- 春と秋に新記事を追加(保守費用に追加で180,000円の制作費)
本年に発生した費用と次年度予定している費用を考慮し保守費を平準化して見直す
- 次年度以降も春と秋に同じボリュームの新記事を追加を予定 ⇒ 前年と同じ制作費(180,000円)が発生する見込み
- 12ヶ月トータルの制作費を保守費用として平準化(15,000円増/月)
予定された制作費の年間支出額をもとに保守費用を算定
15,000円増/月
金額を下げられる理由は、依頼の度に、相談・打ち合わせ・受注・制作・公開・請求という一連の事務的手続きが軽減されるため ⇒ 双方にとってWIN-WIN
- 予定された制作費を保守費用に含めることで、支出額を減額、かつ、平準化 ⇒ +10,000円/月
- 制作依頼の度にかかる事務的な負担を軽減することができる